f:id:hkmy:20170212105712j:plain

どうも、notカフェインファイター、hkmです。

茶葉って、当然一回じゃあ使い切れないので、基本的には残るんですよね。

www.jpneet.com

 

先日書いた記事では紅茶だけを掘り下げましたが、
言うてアタイも煎茶くらい飲むよ!
ってことで、保存、保管の方法を簡単にご紹介。

「最近お茶を常備するようになった!」なんてあなたに、是非参考にしてほしい。

緑茶も紅茶もほぼ同じ

f:id:hkmy:20170314134821j:plain

緑茶、紅茶で大きく保管方法が変わることはありません。

どちらかの基本をしっかり守れば問題はないでしょう。

 

また、ティーバッグでもこちらで紹介している保存方法は有効です。

インスタントコーヒーと違って、ティーバッグには、普通の茶葉が入っているからですね。

日光、湿気は絶対避けよう

f:id:hkmy:20170314133317j:plain

種類に限らず、これは絶対です

 

光を受けると変色し、茶葉の風味も失われます

熱でも茶葉の旨み成分が逃げてしまうので避けましょう。

 

また、水分の吸収率もとても良いため、少しの湿気が命取りになることもあります。

 

防湿、遮光の観点から茶缶が普及するのも納得。

 

ただ、茶缶って場所取るんですよね。

どうしても空気は入りますし。

 

そこでオススメしたいのがジップロック

 

あまった茶葉をドバっと入れて、しっかり空気を抜いてから閉じればほぼ真空。

丸めて食器棚なんかに入れとけば遮光も問題ありません。

 

酸化も極力させないように意識しましょう。

 

元から入っていたパッケージでの保存はおすすめできません。

開封後の密封がむずかしいので、茶葉の劣化が進行するからです。

冷蔵庫、冷凍庫

f:id:hkmy:20170314134140j:plain

冷蔵庫はあまりオススメしません。

 

食品の香りが茶葉についてしまいます。

そもそも茶葉って、すぐ腐ってしまうような物でもありません。

常温で30℃~40℃になるようでは考え物ですが、20℃程度なら問題ないでしょう。

 

冷凍庫に関しては、未開封の状態であれば効果的。

ただ、冷凍されたまま封を切ると温度差が発生し、結露するため、必ず常温で解凍してから開けましょう。

水分を避ける。

茶葉ではこれを気をつけたいですからね。

 

開封後の冷凍は、

  • 元から入っていたパック
  • ジップロック

どれをとっても結露からは逃れられない、常温での保存が良いですね。

ほうじ茶ダブルチャンス

f:id:hkmy:20170314134241j:plain

さて、茶葉も生ものなので、どう保存しても質の劣化は避けて通れません。

 

放置されていた茶葉。普通に入れると美味しくない。

でも、諦めるのはまだ早いんです。

 

だめになってしまった場合、フライパンなどで煎るとほうじ茶にする事も出来ます。

 

そもそもほうじ茶が、

「緑茶を専用の機械でほうじたもの」

なので、仕組みとしてもそのままです。

 

フライパンに薄く茶葉をしいて、色が変わるまでしっかり煎りましょう。

 

ちなみに、緑茶はもちろんのこと。

紅茶で作っても面白い味にはなります。

特徴のある味に仕上がるので、市販のほうじ茶より好き!って方もいらっしゃると思います。

 

ただ、放置で煎るとムラになります。

なので、煎るときはしっかり手を動かし続ける事が大切です。

ちょっと手間はかかっちゃいますね。

 

まとめ

f:id:hkmy:20170314134749j:plain

いかがでしたでしょうか。

 

茶葉って、どうしても1回で使いきれるものではありません。

なのに、保存方法を意識しないと、すぐ風味が劣化してしまうもの。

 

茶葉を買ったら是非、

  • ジップロックで密封
  • 常温、暗所で保存

を意識してみましょう。

 

ダメになったらワンチャンほうじ茶!も忘れずに!