『装甲娘』における日課系タワーコンテンツ、「スパイラルタワー」攻略のコツについて。
敵の初回必殺ファンクションCTが非常に低く設定されており、必ず向こうからスキルを発動するため消耗戦を強いられるのが厳しいポイント。
ソルジャーなどの適正キャラを使わない限り、敵のレベルが著しく低い「セクション1」でも苦戦は必至。

何も考えずに★の多いキャラだけ育てていると、敵レベル20のセクション1にレベル80キャラを使っても登りきれないはず
目次
スパイラルタワーの概要・特殊仕様
- 専用メダルやコアパーツが獲得可能
- プレイヤー編成9フロアとボス1フロアから構成
- 敵の必殺ファンクション発動までの待機時間が短い
専用メダルやコアパーツが獲得可能
タワーメダルと交換可能なユニットチップ | |
---|---|
ビビンバードX-II(★1) | マッドドッグ(★1) |
ウォーリアー(★1) | ハカイオー(★2) |
ジライヤ(★2) | オルテガ(★2) |
ナズー(★3) |
セクション3の獲得メダル枚数 | |
---|---|
フロア1 | 95 |
フロア2 | 95 |
フロア3 | 115 |
フロア4 | 115 |
フロア5 | 140 |
フロア6 | 140 |
フロア7 | 210 |
フロア8 | 210 |
フロア9 | 210 |
フロア10 | 350 |
1日の合計 | 1,470 |

交換レートは一律1,000コイン=チップ5枚。毎日最大1,470枚のコインが入手できるため、例えば★3ガチャキャラの「ナズー」は17日あれば無料で確実に入手できる計算。
スパイラルタワーは、ここでしか入手できない「タワーメダル」や「コアパーツ」を獲得可能なコンテンツ。
タワーメダルは特定ユニットのチップと交換できます。本体とACCMの両方で全体攻撃が可能な『オルテガ』など、性能も粒ぞろい。
また、コアパーツはパッシブスキル付与やEXスキルのアクティブ化にも使う貴重な装備。
各フロア突破時にランダムでドロップ判定があるほか、難易度毎の初回攻略時に特定のコアパーツセットを獲得できます。

その他毎スロアスキップチケットのドロップ判定も嬉しい
プレイヤー編成9フロアとボス1フロアから構成

こんなの9連戦
スパイラルタワーは、他プレイヤーの編成をまるごとコピーした9フロアと、タワーにはじめから設定されているボスの1フロア、計10フロアで構成されています。
HPやUゲージはフロアで引き継がれるため、いかに消耗を抑えつつ戦っていくかが攻略のポイント。
問題は前者の9フロア分で、全員が当然それぞれ強力なユニットを使っています。
プレイアブルキャラはステータスバランスが一般モンスターと比べて攻撃寄りですので、硬いキャラを使っても大きなダメージを受けますし、ノーダメージで登っていくのは不可能なバランスです。

ボスはゴミみたいに弱いんでどうでもいいです
敵の必殺ファンクション発動までの待機時間が短い
スパイラルタワーの特殊仕様として、敵だけ初回必殺ファンクション発動までの待機時間が短いという点が挙げられます。
これにより、こちらが必殺ファンクションを発動する前に、ほぼ必ず敵の必殺ファンクションが発動するようになっています。
もちろん敵は前述の通り強力なユニット郡で、大抵1人は全体攻撃持ちが居ますから、ここをいかに対処するかが攻略の分かれ目。

ボスだけはスキル頻度そのまま。回復要員が生き残ってボスまで到達できればほぼクリア確定。
スパイラルタワー攻略のコツ
- 全体攻撃+全体回復持ちでゴリ押す
- カスタムによるガッツ付与を意識
- 5枠全て埋める必要は無い
- 過剰なくらいのレベル上げ推奨
全体攻撃+全体回復持ちでゴリ押す
スパイラルタワー攻略で重要となるのが、全体回復付きの全体攻撃ファンクション持ちキャラ。
前述の通り、プレイアブルキャラは攻撃寄りのステータスなので、レベルに対して耐久はむしろ低めになっています。
全体攻撃を1度発動さえしてしまえば、敵PTはほぼ崩壊。
ただ、そのころには敵の必殺ファンクションでこちらも被害を被っているため、フォローとして全体回復までが必要になります。
敵PTが崩壊している=こちらの回復ファンクションを再発動する時間的余裕も無いので、抱き合わせで発動できないと攻略は厳しいかなと。

ただ全体攻撃を撃つだけだと、レベル過剰でも3フロアくらいで1PT持っていかれるはず
カスタムによるガッツ付与を意識
事故対策として、特に適性の高い攻略の主軸となるキャラ達には、カスタム(コアパーツ)で『ガッツ』特性を付与しておきましょう。
ガッツを付与すれば、HPが0になっても1度耐えられるようになるので、事故による撤退確率を大幅に軽減できます。
大抵は全体攻撃で削られまくるスパイラルタワーですが、稀に強力な単体攻撃持ちを編成している方がいらっしゃいます。
このようなフロアが連続し、かつターゲットが集中してしまった場合、回復ファンクションの回復量ではとても賄いきれません。

その他精神プラス(HP回復量増加)なんかも美味しい
5枠全て埋める必要は無い
スパイラルタワー攻略の際、律儀に5人編成で挑む必要は全くありません。
お互いのPTが範囲攻撃による削りあいになるうえ、スキルCTはパーティ全員で共通しているゲームなので、動かないキャラは編成するだけ損をします。
ショックなどの異常を食らったときのために適性キャラ複数体の編成は推奨されますが、倒されるときは倒されると割り切って、多くても3人程度のPTで挑戦するのが良いでしょう。

上記画像はセクション3攻略編成例。これでボスまで安定して辿り付けます(ブルド要らんかも)
過剰なくらいのレベル上げ推奨
スパイラルタワーへの挑戦は、今できる限りのユニット育成を行ってからにしましょう。
装甲娘はレベルによる防御ステータス増加量があまり高くなく、レベル80まで上げて、ようやくレベル20代からの全体攻撃が痛くなくなるようなバランスです。
挑戦回数は午前5時更新ですが、この挑戦回数の消費判定は入場時。
タワーの中で午前5時を迎えてもしっかり回復しますので、コンテンツ解放直後に上るのではなく、入場だけして翌日挑戦するのがオススメ。
スポンサードリンク
スパイラルタワー適正キャラ
キャラ名 | 初期レア | 概要 |
---|---|---|
ナイトメア | ★3 | ・全体攻撃+全体回復 ・状態異常「フリーズ」付与判定あり ・味方の射防アップも可能 |
ヴァンパイアキャット | ★3 | ・全体攻撃+全体回復 ・敵全体に「衝」耐性ダウン |
ビビンバードX-IV | ★1 | ・全体攻撃+全体回復 ・フリーズ付与判定あり |
ソルジャー | ★1 | ・全体攻撃+全体回復 ・味方全体の機動も上昇 ・フリーズ付与判定あり |
スパイラルタワー攻略における最適キャラは『全体攻撃+全体回復』必殺ファンクションを持った上記の4キャラ。
特に★1の『ソルジャー』は、この中で唯一前衛ユニットであるためか耐久ステータスに優れ、先行ファンクションに対して高い耐性を持ちます。
精神の値も高い=HP回復量も多いので、セクション3までの全ての難度を育ったソルジャー単機で9フロアほぼ制覇可能だったり。レベル80でおよそ3,000~3,500ほど回復します。

敵構成の運ゲー要素はちょっとあるものの、手動でソルジャーのファンクションを予約しとけば敵レベル80だろうがだいたいの構成を抜けます