ポケモンマスターズにおける、効率的なレベリング手段やキャラ育成の優先度についてまとめています。
キャラ強化に欠かせないレベルをさっさと上げたい方の参考になれば。
目次
『強化の修練』一択
強化マニュアル | ★1(N) | ★2(H) | ★3(VH) |
---|---|---|---|
入手経験値 | 100 | 1,500 | 5,000 |
「効率的」にレベルを上げるなら、「エクストラエリア」にある『強化の修練』以外の選択肢はありません。
強化の修練では、通常通りのクリア経験値に加え、バディーズの経験値を増やす『強化マニュアル』が必ずドロップします。
バトル内容も1戦で、ストーリースキップの手間もないため、周回速度も上々。

★3は1個でレベル上がっちゃってちゃんとした値が計算できないの巻
強化マニュアルの使い方
- 「チーム」か「サクサ(緑の受付)」をタップ
- 「レベルアップ」を選択
- 育てたいバディーズを選ぶ
- 強化マニュアルの使用数を選び「OK」
強化マニュアルは、ホーム画面の『チーム』ボタンか、右側にいる『サクサ(緑の受付さん)』から行います。
チームメニューを開くと、バディーズの育成に関する項目が表示されるので、その中から「レベルアップ」を選択。
あとは、育てたいバディーズに強化マニュアルを使うだけです。
強化マニュアルはミッションなどでも入手可能
育成アイテムの強化マニュアルは、ミッションやイベント報酬などでも入手が可能。
特に期間限定のイベントは、まとまった数を入手できるチャンスかもしれません。
報酬量はイベントごとに変わるので、開催時は要チェック。
通常クエストでもレベルは上がるけど……
ストーリークエストなどでもレベルは上がりますが、入手経験値は微々たる物。
強化の修練で先に育成しておけば、ストーリーの進行速度も向上するため、効率的なゲーム進行が可能になります。
育成は3キャラまんべんなく行う
レベル上げは、良く使う3組に集中して行うのがオススメ。
逆にいえば、3組のバディーズは満遍なく育成する必要があります。
著者も最初はアタッカーだけを育成していましたが、そうするとまぁアタッカーがすっげー殴られるんですわ。
アタッカーだけ育てすぎると逆に戦いづらくなる
ポケマスでは、アタッカーだけを集中して育てすぎると、戦いづらくなる仕様があります。
というのも、敵AIが『耐久力の高いポケモンを狙う』という思考回路に基づいているのです。
防御やHPの低いアタッカーは、基本殴られにくい仕様。反面、集中して育ててしまうと、そのアタッカーに敵の攻撃が集中してしまいます。
主力アタッカーが倒されるともうどうしようもないので、耐久に優れたサポーターもしっかり育成して、敵の攻撃を上手くコントロールしましょう。
進化直後の過育成には特に注意
必要レベル | |
---|---|
1進化 | Lv30 |
2進化 | Lv45 |
もちろん、進化するポケモンのレベリングは最重要。
ですが、進化するとステータスは大幅に向上するもの。
耐久ステータスも伸びてしまうため、前述の通り、パーティの中で殴られるポケモンが変わる点には注意が必要です。