f:id:hkmy:20170520172248j:plain

先日、商標キーワードを狙ったアフィリエイトサイトのトップページを製作しました。

⇒ アフィリエイト初心者、ついにメインサイトへ着手するの巻

今回は、作ったサイトの記事コンテンツを充実させる!話と見せかけて、その記事コンテンツを買う話です。

僕はこれまで

「個人がライターさんや企業に依頼をして、記事を書いてもらう」

という行為に、すごい敷居の高さを感じていました。

僕と同じように考えている方も多いはず。

というか、数年前までは実際に敷居は高かったんだと思います。

気付けば敷居が低くなっていた

例えば、10年前。

外注といえば、フリーライターに、個人で交渉するとか。

付き合いのある方に、こういう作業をしてほしいんだけど、なんて頼むとか。

よほど腰を据えてないと、なかなか一歩が踏み出せない、そんな敷居の高さが「外注」にはあったのではないでしょうか。

クラウドソーシングの台頭

そんな中台頭してきたのが、クラウドソーシングというサービス。

ぼーっとしてても耳に入ってくるようになったのは、ここ4~5年ってところでしょうか。

実際には、10年ほど前から提唱されていたサービスのようですが、よほどアンテナを広げていないと受信できない情報だったはず。

こんな仕事できるよ!っつー受け手と、こんな仕事してほしいよ!っつー発し手を、マッチングさせるサービスですね。

ヤフオクなんかでもそうですけど、こういった場ができると、自然に「依頼のテンプレート」が生まれるんですよね。

「外注をする」という事に対するノウハウが生まれ、それが共有されていく。

個人に対して依頼していることには変わらないのですが、ノウハウの共有があるだけで、一気に「外注」が浸透していきます。

根底にある、「失敗したくない」という思いが、大きく払拭されるわけですからね。

さて、何かが社会に浸透していく。

この動きを、世のビジネスおじさんが見逃すはずがありません。

依頼を代行する業者の台頭

実際、いくらノウハウがあるとはいえ、個人同士での契約を行っているクラウドソーシング。

僕のような初心者には、低くなった敷居が、十分に躓ける高さなのもまた事実なんです。

すると、できるビジネスおじさんは、ここにビジネスチャンスを見出します。

ノウハウを活かして、「依頼」を代行し、マージンを受け取るビジネスが台頭するのです。

  • クラウドソーシングサービス側で、依頼を管理するような企業
  • ライターを抱えて、窓口を広く取るような企業

も、今は多いようで。

企業相手に、お金と希望を伝えれば、納期までに希望の記事を受け取れる。

さも通販のように、記事が買えるようになったんです。

個人的に惹かれたのが、

Shinobiライティング
(https://crowd.biz-samurai.com/)

アフィリエイト秘書
(http://www.afi-hisyo.com/)

このへん。

希望の記事を伝えて、代金を振り込むだけで問題ないとっつきやすさと、コケても諦められる文字単価が気になる案件。

予め執筆された記事を買うこともできる

ここまでは、希望の記事を「書いてもらう」敷居がどんどん低くなっていった、というお話。

これに関しては、もはやゴールのようなものでしょう。

ただ、この時点でも、仕様書の送付など、人同士の簡単なやりとりが必要になります。

当然、この敷居を高いと感じる方もいらっしゃいますし、何より、依頼から受け取りまでのタイムラグが生じます。

それを払拭するために、今度は

「執筆済みの記事を、選んで購入する」

というサービスも生まれています。

ソクキジ
(http://sokukiji.com/)

afb (旧アフィリエイトB)
(http://www.affiliate-b.com/)

のサービスである、「アフィBひろば」

Plus
(http://plus-report.net/)

などなど。

全部挙げたらキリが無い程度には、「記事販売」なるサービスも普及してきているようです。

おすすめは依頼代行

ちなみに、個人的に気になったのは「記事代行サービス」。

一律の金額を徴収する以上は、良くも悪くも質が安定しているでしょう。

また、情報にはどうしても、賞味期限のようなものが存在しています。

執筆時と今の常識が違う!ということも多々あるでしょうし、なにより記事の一部および全体が公開されている、と思うと、記事購入案件は割に合わない気がしています。

実際に記事作成を依頼してみた

さて、ということで、実際に記事の作成を依頼してみました。

今回お世話になった、というか、なっているのが

アフィリエイト秘書
(http://www.afi-hisyo.com/)

さん。

公式ページの構成が読みやすかった点や、初回依頼時に割引が適用される点で、依頼に踏み切りました。

コンテンツを依頼するページが、ガバガバコンテンツだったら依頼しづらいですしね……。

発注時、

  • ライターの人数 ( 1人 or 複数人 )
  • ライターの性別

などまで、無料で選べるのも嬉しいところ。

依頼の流れとしては、

  1. 申込み
  2. 仕様書の送付
  3. 代金の振込み
  4. 記事の受け取り

となっていました。

大抵のサービスは、こんな流れを汲むんじゃないかなー、と思っています。

1.申込み

まずは、「貴社に発注しますよ~」という申込み作業を行います。

アフィリエイト秘書さんですと、ページ上部にある

「お申込み・お問合せ」

というボタンリンクから飛ぶのが簡単ですね。

f:id:hkmy:20170520163252j:plain

リンク先に、個人情報や希望する依頼内容などを入力するフォームがありますので、そちらを送信すれば、後日メールアドレスに返信が届く形。

その時のメールに、仕様書のテンプレートが添付されていますので、このフォームでは細かい希望を書かなくて構いません。

というか書いても意味がありません。

2.仕様書の送付

さて、フォームから問い合わせると、後日、依頼するための概要と、仕様書のテンプレートがメールにて送られてきます。

僕の場合は、「【アフィリエイト秘書】お問い合わせに関しまして」なる件名でした。

メールに目を通し、添付された仕様書を埋めて、返信に添付する形で仕様書を送付すれば、依頼は完了です。

ちなみに、仕様書は.xlsファイル (Microsoft Excel用規格) となっています。

僕は貧乏人なので、Excelを使用できる環境にはありませんでしたが、OpenOfficeのCalcで問題なく編集、保存が行えました。

MicrosoftOfficeを代替するフリーソフトなのですが、規格によっては表示がズレたり、保存できなかったりするんですよね。

⇒ 無料総合オフィスソフトウェア – Apache OpenOffice 日本語プロジェクト

さて、仕様書を書く上で、一つ注意点。というか反省点。

「読者ターゲット」という項目があるのですが、こちらに関しては

「できる限り細分化して記入する」

のが正解となっています。

「10代後半~20代前半の、ワキガに悩む女性」

などという、典型的な悪い例で依頼をしてしまいましたが、

「22歳、新卒で総合商社へ入社して、満員電車でふとワキの臭いが気になったOL」

程度には突き詰めたほうが良いでしょう。

ターゲットに近い方であれば、まさに自分の事が書いてあるわけですから、読み進めてもらえる。

遠い方でも、ターゲットを絞っている記事のほうが、「専門性」があるように見えるため、やはり読み進めてもらえる。

「22歳、新卒で総合商社へ入社して、満員電車でふとワキの臭いが気になったOL」

に興味がある人だって、気になる記事になるでしょう。

  • 「満員電車での臭い」
  • 「オフィスでの臭い」

といった、様々な人に刺さる効果的なキーワードが、

「10代後半~20代前半の、ワキガに悩む女性」

では絶対出ないのも気になるところ。

3.代金の振込み

さて、仕様書の送付が完了したら、代金の振込みです。

先方から、

  • 仕様書についての細かい質問(あれば)
  • 代金の振込先

が記載されたメールが届くため、そちらに目を通した後、指定の口座へ振り込み作業を行います。

この際、ネットでの振り込みを行えると、

振り込み⇒連絡

の流れがスムーズになります。

セルフバックの活用で、解説時に報酬が発生する、

楽天銀行 (a8.netにセルフバック案件あり)

などのネットバンク口座を持っておくと、何をするにも楽になります。

⇒ セルフバック可能なASP10選!セルフアフィリエイトのやり方

セブンイレブンで入出金できるのは、思った以上に便利ですしね。

ちなみに、僕はアフィリエイト案件の一切関係ない、

ジャパンネット銀行:Japan Net Bank

を愛用しています。

余計なメールも来ませんし、一番使いやすいんじゃないかなあ。

4.記事の受け取り

さて、代金を支払ったら、あとは納期まで待つだけです。

実は、ゴールデンウィークを挟んだこともあり、この記事を執筆時、まだ記事の受け取りが完了していません。

記事の受け取りに関しては、受け取り完了後、

  • この記事の編集
  • 新規記事の執筆

のどちらかで対応させていただく予定です。

記事の質とかも含めて。

スポンサードリンク

ぶっちゃけ簡単だった

以上、外注にて、記事コンテンツの作成依頼してみた話でした。

感覚としては、

取引ナビで売買していたヤフオク!

といったところでしょうか。

相手が企業である以上、ヤフオクよりも敷居が低いかも?

社会経験の薄い、クソザコニート野郎でも滞りなく手続きを行えたので、記事外注を視野に入れている方の参考になれば幸いです。