この記事では、ポケモンマスターズにおけるレベルキャップの解放方法を紹介しています。
そのままでは、★5でもレベル40までしか上がらないバディーズ達。
キャラ強化に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
目次
レベル上限は『ゲンカイ突破』で解放
レベルキャップの段階 | ★5 | ★4 | ★3 |
---|---|---|---|
未解放 | 40 | 35 | 30 |
1回解放 | 55 | 50 | 45 |
2回解放 | 70 | 65 | 60 |
3回解放 | 85 | 80 | 75 |
最大 | 100 | 95 | 90 |
ストーリー4章クリア時に解放される『ゲンカイ突破』でも、バディーズのレベル上限を解放できます。
専用のアイテムを消費するほか、そもそものコンテンツ解放にストーリークエストの攻略が必要なので注意。

どちらもポケモンセンターの『チーム』メニューより行います
専用アイテムはエクストラエリアで入手
アイテム名 | 対応ロール | 対応クエスト |
---|---|---|
ツヨクナール | アタッカー | 攻の修練 |
テダスケール | サポート | 守の修練 |
カシコイーナ | テクニカル | 技の修練 |
ジムリーダーのメモ | 全ロール | 大修練VH |
ゲンカイ突破に必要な『ツヨクナール』などのアイテムは、主にエクストラエリアで入手します。
また、時限開催の『大修練クエスト』でまとまった数の入手もできるほか、大修練VHではジムリーダーのメモもドロップ。
消費する専用アイテムはロールごとに違うため、各ロール1組ずつ育成すると、無駄なく効率的にパーティを強化できます。
ゲンカイ突破の解放手順
- メインストーリー第4章クリア
- 機能解放への試練をクリア
- ゲンカイ突破解放
ゲンカイ突破は、第4章クリアで解放される『機能解放への試練』をクリアするとできるようになります。
『機能解放への試練』は、第4章のクリア時にエクストラエリアの最下部に出現するため、見逃さないようにしましょう。
ゲンカイ突破に必要なアイテム数
★5 | 通常 | スーパー | ハイパー | ジムリーダーのメモ |
---|---|---|---|---|
1回目 | 18?(失念) | 0 | 0 | 0 |
2回目 | 75 | 15 | 0 | 0 |
3回目 | 125 | 63 | 32 | 0 |
4回目 キャラ差アリ |
0 | 375~450 | 188~225 | 4~5 |
★4 | 通常 | スーパー | ハイパー |
---|---|---|---|
1回目 | 13 | 0 | 0 |
2回目 | 未調査 | 未調査 | 0 |
3回目 | 未調査 | 未調査 | 未調査 |
4回目 | 未調査 | 未調査 | 未調査 |
★3 | 通常 | スーパー | ハイパー | ジムリーダーのメモ |
---|---|---|---|---|
1回目 | 8 | 0 | 0 | 0 |
2回目 | 38 | 8 | 0 | 0 |
3回目 | 75 | 38 | 19 | 0 |
4回目 | 0 | 225 | 113 | 3 |
限界突破に必要なアイテム数は、レアリティによって変わります。
レアリティが高ければ高いほど、必要なアイテムは多くなります。
また、最後のゲンカイ突破には『ジムリーダーのメモ』が別途必要なので注意。★5でしか確認していませんが、恐らく低レアバディーズでも使うハズ。

開いてるところは確認次第ボチボチ埋めますゆるして
最大レベル以降は『★アップ(伸びしろ)』で育成
また、チームメニューから行える『★アップ』を使えば、バディーズのステータスをさらに上昇させられます。
★アップには、そのレアリティに対応した「伸びしろ」というアイテムが必要です。
伸びしろの入手方法
- ガチャの重複報酬
- イベントで入手
伸びしろは、主にガチャでキャラが重複した際に入手できる限界突破アイテム。
とはいえあまりにも入手条件が渋すぎるため、恐らくはイベントなどでも少しずつ入手できるようになる……はず。
ガチャの重複報酬
ガチャで同じキャラを6回以上入手すると、対応レアリティの『伸びしろ』に変換されます。
最初にバディーズ加入、4回まではバディーズ技の強化なので、冗談抜きで6回入手する必要があります。
無課金どころか、普通に課金しても★5伸びしろ入手は夢のまた夢。
イベントの目玉報酬
ポケマスのイベントでは、目玉報酬として『のびしろ★5』を入手できることがあります。
イベント品の『のびしろ』は利用期限が設定されていることも多く、ガチャの引きによっては「使うキャラが居ない」なんてこともありえるかも。