f:id:hkmy:20170226230000j:plain

どうも、パリピとは180度ほどズレた場所に居ます、hkmです。

僕、そこそこスマートフォンアプリでゲームをするんです。

スマホゲーって、ぶっちゃけどれも似たり寄ったりで、ガチャ引いてパーティ組んでクエスト行くんですよ。基本的に。

んなもんで、掲示板とかSNSとか見てると、「パーティ」って単語を良く見る。

良く見る、んですけど!

この単語、表記揺れがめっちゃ多いんですよね。

パーティ」と「パーティー」で結構ゆれてる。

そもそも元は「party」で、外来語なんでしゃーないっちゃー仕方がないんですけど。

こういう細かい部分が気になってしょうがないので、調べるついでに記事にまとめました。

ちなみにアタイはパーティ派だよ!

wikipediaですら揺れてる

とりあえず調べるにあたって、どちらの検索結果も内包するであろう「パーティ」で検索。

まあまあ、やっぱり上位にwikipedia出てくるね。

ページ名がパーティ!こりゃ決まりかな……。

なんて思っていたのは束の間。

会合、集会、お楽しみ会などのこと。宴会、コンパ。en:Party。
政治資金パーティー – 政治資金を集めるために開かれるもの
カップリングパーティー – 結婚または交際を希望する男女が一堂に会してカップル成立を目指すもの

パーティ – Wikipedia

ファ○ク!!!!

ブレッブレじゃねーか!!

作品名とかの固有名詞ならまだしも、ページ内で表記ブレッブレじゃねーか!!!

バチーン!と決まってる訳じゃないんですかねー?

いや、流石にページ内では統一したほうがいい気もしますけど。

辞書ではパーティー?

辞書、と言ってもコトバンクですが、こちらでは「パーティー」表記で統一してありました。

「コトバンク」は、朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書から、用語を横断検索できるサービスです。

コトバンクについて – コトバンク

しっかり出版社の名前まで出ているサイトなので、変なことは書いてない、はず。

小学館

デジタル大辞泉の解説
パーティー(party)

1 社交のための集まり。「カクテルパーティー」「パーティードレス」
2 政党。党派。政治集団。
3 仲間。一行。特に、登山・探検などで行動をともにする集団。「五人のパーティーを組んで冬山に登る」

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
パーティー
ぱーてぃー
party

長文のため、以下省略

三省堂

大辞林 第三版の解説
パーティー【party】


社交的な集まり・会合。 「 -を開く」 「ダンス--」 「祝賀-」

仲間。一行。特に登山で、行動をともにするグループ。 「 -を組む」

党派。政党。

と思ったんだけど

いや、これはパーティーで決まりですかね。

おつかれおつかれー!なんて思ってたら、ありましたよ、ありました。

ああああああああああああ!

どうしてくれる、どうしてくれるんだ。

わざわざご丁寧にも別ページだよ

スポンサードリンク

文部科学省さんもはっきりしない

疲弊しきったhkmさん。

でもまあ、ネット上には情報なら転がってるわけです。

見つけられないだけ。

色々ページを見ていると、信用できそうなソースの情報もあるんですよね。

それがこれ。

外来語の表記:文部科学省

文科省ならまあ参考にしていいだろ、答えでいいだろ。

なんかめっちゃ長いですので、それっぽいところを引用していきます。

留意事項その2(細則的な事項)
以下の各項に示す語例は,それぞれの仮名の用法の一例として示すものであって,その語をいつもそう書かなければならないことを意味するものではない。語例のうち,地名・人名には,それぞれ(地),(人)の文字を添えた。

3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
〔例〕 エネルギー オーバーコート グループ ゲーム ショー テーブル パーティー ウェールズ(地) ポーランド(地) ローマ(地) ゲーテ(人) ニュートン(人)

ティーーーッ!!

なんか基本伸ばしてるし、伸ばすのがいいんじゃないっすか?

と思えば、

留意事項その1(原則的な事項)

2 「ハンカチ」と「ハンケチ」,「グローブ」と「グラブ」のように,語形にゆれのあるものについて,その語形をどちらかに決めようとはしていない。

注3 英語の語末の‐er, ‐or, ‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。
〔例〕 エレベーター ギター コンピューター マフラー

こんな表記も。

ア列の長音はどっちでも良さそうですが、-yについての表記はありませんでした。

なんか結局はっきりしない。

っつーか-er -orでも

伸ばしてもいいし伸ばさなくてもいい。

みたいな話。

文科省この野郎、外来語この野郎。

ラストダンジョン、JIS

ただ、ここまで調べていく中で、「JIS規格」に言及されている方の多さが気になりました。

日本工業規格(にほんこうぎょうきかく、英語: Japanese Industrial Standards)は、工業標準化法に基づき、日本工業標準調査会の答申を受けて、主務大臣が制定する工業標準であり、日本の国家標準の一つである。JIS(ジス)またはJIS規格(ジスきかく)と通称されている

日本工業規格 – Wikipedia

なるほどな、お前が日本工業に於ける「法」か……!

いや、でもこんなに立派な規格なのに、なんで調べるのにここまで手間かかるんだ。

なんでこんなに重要そうな要素が検索で上位に表示されないのか。

その謎は公式ページで明らかになりました。

f:id:hkmy:20170226222437p:plain

PDF!!!!!

そうか、真に重要な文書はPDFファイルだよな、そうだよな。

改変されねーもんな。

これ、重いから勘弁してほしいんだよなぁ……。

検索にもヒットしづれぇしなぁ……。

とにもかくにも、参考になりそうな規格番号「JISZ8301」。

規格票の様式及び作成方法」までようやくたどり着きました。

ちなみに、引用するにあたってダウンロードの後にコピペしようとしましたが、

f:id:hkmy:20170226222510p:plain

かーらーのー?

f:id:hkmy:20170226222517p:plain

▲ちなみにコレ、何度でも出ます

この厳重さ。

Choromeブラウザをお使いの方は、「※Google Chromeは、Ver.42.x.xxxx以降ご利用いただけなくなりました。 」との事です。

僕ですね。

結果として、Adobeのreaderをインストール、設定しないと閲覧すらできませんでした。

当然ブラウザも変更。

そりゃgoogle検索にもひっかからねえよ。

この文書、URLを貼っても当然のようにジャンプできないので、原文を一読する方は

f:id:hkmy:20170226222623p:plain

https://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

で、上記画像の赤枠でくくってある部分に「Z8301」と入力して、検索で飛んで下さい。

ちなみに、pdfファイル、当然のようにコピペもできません。100ページ超えるのに。

正直僕はこのへんで、「このpdfから引用してるサイトから引用すれば良くない……?」みたいな邪な気持ちになっていたことをご報告させていただきます。

引用文、手打ちなので誤字があったらごめんち。

G.6.2.2 英語の語尾に対応する長音符号の扱い
 英語の語尾に対応する長音符号の扱いは,通常,次による。
 なお、英語の語末の -er,-or,-ar などは,ア列の長音とし,長音符号を用いて表すものに当たるとみなす。
 a) 専門分野の用語の表記による。
 注記 学術用語においては,言語(特に英語)のつづりの終わりの -er,-or,-ar などを仮名書きにする場合に,長音符号を付けるか,付けないかについて厳格に一定にすることは困難であると認め,各用語集の表記をそれぞれの専門分野の標準とするが,長音符号は,用いても略しても誤りでないことにしている
 b) 規格の用語及び学術用語にない用語の語尾に付ける長音符号は,表G.3による。

▲全角コンマやめて

f:id:hkmy:20170226222757p:plain

▲画質悪すぎ

ここでも「-er,-or,-ar」しか出てきてないけど、「なお~みなす。」で括られてるし、もう面倒なのでこれを長音符号に関する答えとしましょう。

さて、上記の文を参考にしますと、

長音符号を付けるか,付けないかについて厳格に一定にすることは困難であると認め,各用語集の表記をそれぞれの専門分野の標準とするが,長音符号は,用いても略しても誤りでないことにしている。

なるほど、うーん……えっと、つまり。

どっちでもいいよ!

なるほど、フレンズによって得意な事は違うからね。

えー、つまり、なんというか、JISさんとしては、今回の事情で言えば、「ゲーム内表記に従え」。以上。

文科省と、おなじかあ……。

ただ、表G.3については結構興味深い事が書いてありますね。

3音以上の場合には,語尾に長音符号を付けない。

これは確かに、「アクセシビリティー」とか伸ばされてもちょっと冗長な感じがします。

2音以下の場合には,語尾に長音符号を付ける。

「メニュ」とか言われてもたしかに、小洒落すぎだろ?お?ってなります。

用語及び学術用語にない、とのことなので、今回は「元になるゲーム」という「用語」の出展がありますし当てはまりません。

ただ、普通に使う分にはちょっと意識しても面白いかもしれませんね。

いや、でもニッパはニッパーだと思う。違和感ある。

スポンサードリンク

放送用語では「パーティー」

ちなみに、NHKをはじめとする、「放送」に携わる場所であれば、「パーティー」として、長音符号を付けるそうです。

Q.「party」ということばをカタカナで書き表すのに、「パーティ」と書いてあるものと、「パーティー」と書いてあるものと両方見ることがあります。放送で使う場合にはどちらを使ったほうがいいのでしょうか。

A.放送では、[パーティー]と発音し、その発音のとおり「パーティー」と書きます。

「パーティ」か?「パーティー」か? | ことば(放送用語) – 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

単語を直撃で言われると、なるほどたしかにパーティーの方が正しいような。

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/095.pdf[PDFファイル]

こちらのPDFファイルに、パーティーになる事の顛末も納められています。

んー、やっぱりJISのも含めて、「-er,-or,-ar」と「-y」は違うのかなー。

JISが「-er,-or,-ar」に限っても「どっちでもいい」って言ってて、NHKが「パーティー」じゃね?って言ってるならパーティーで良いか。

文科省も

長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。

って言ってるし。

つまり?

以上、様々なサイトを参考にした結果では、

「パーティ」でも間違いじゃないと思うけど、「パーティー」の方が正解に近いよ。

となります。

いや、煮えきらねぇな、これ。